05.08
風の谷のナウシカとパン食べてカラオケした
連休も終わっちゃいましたねぇ。
今日は会社帰りに母親と合流し、伊勢丹行ったり文房具屋行ったり
セノバ行ったりうろうろしてました。
2人でセノバのレストラン街でそばディナーしてました。
美味しかった。
ディズニーリゾートの思い出が途中ですが、先にこっちを書いておきます。
私の連休中のあれこれ(笑)
★4月27日(日)
一人で公開講座に行ってきました。SBS学苑というとこなんですけど。
何を受けたかというと
アニメ映画を読む
「風の谷のナウシカ」です(爆)
1日限定の講座なんですけどねー。新聞で見かけて気になってしまい。
料理教室でも語学講座でもダンスとかでもなく、アニメ講座っていうね。
アニメ評論家の藤津先生って方が講師を務めてくださって、
意外と人いました(失礼)男性が多かったかな。ナウシカ世代のおじさま方。
午前中から昼まで1時間半、ひたすらナウシカについて講義ですよ。
「風の谷のナウシカ」の基本データや完成までの経緯、
ナウシカがアニメ史の中でどういう位置づけか、どういう影響を与えたか、
また作品の構成、キャラ考察、さらにスタッフや作画や効果・演出等々、
非常にマニアックな講義でありました。
私もナウシカ大好き人間で、何十回観たかわからないくらいだけど
初めて知ることも多く、非常に面白かったですねー。
特に劇場公開時の予告とかね
安田成美の主題歌バックに流れてるやつ。あれは初めて観たので嬉しかった。
実際にナウシカDVDを流しながら、先生が一時停止をしては、
「ここの胞子の描き方は」とか、
「王蟲は足がセル画で、胴体は」とか説明していくわけですよ。
王蟲は「ハーモニー」という背景画のタッチで描く技法で「ハウルの動く城」の
城も同じとか。
宮崎アニメの中では、一番アニメっぽい作品であるとか。
いかに絶妙なエンターティンメント作品であるのか、
よーくわかりました。
深くて濃厚な時間でありました・・しみじみ。
配布された資料に必死に先生の言葉をメモって、受験生か?ってくらい真剣に
受講していたのですが
一体この知識、どこで使えばいいのだろう(笑)
その後、先生が「お時間ある方は一緒にランチしましょう」という提案をされていて、
他の受講生たちが集まっていたのですが、私は遠慮しておきました。
だって結構皆さんコアなアニメヲタさんなのだもの。
(先生が説明する度に”そうそう”と言わんばかりに頷く生徒さん達ばかりで)
私はたぶん話についていけないだろう。
ということで、終わってから一人ハンバーガーランチしてました。
マクドナルドのアボカドエビバーガー。美味しかった。
あ、全部1人ですから(笑)
その後いつもお世話になってるサロンに行って、ネイルを綺麗にしてもらいました。
ヲタだけどここは綺麗にしておかねば。
★5月3日(土)
朝から月イチ恒例のパン教室に行ってきました。友人まーはんも一緒。
先月から一緒に受講しているおじさんも一緒。3人プラス先生。
今回はこれ「フルーツ・カップ」と
パンの中をくり抜いてクリーム入れるんですけど、
くり抜いたパンの部分はもったいないので、教室で「パフェ」みたいにして
皆で美味しくいただきましたー。
あと「ミルク・コッペ」を作りましたー。コッペパンですね。
こちらはお持ち帰り用。自宅分。
美味しかったですー。両親も美味しい美味しいと食べてくれました。
母は特に生クリームたっぷりの「フルーツ・カップ」がお気に入り。
焼きたてパンは最高ですなぁ。うまいわー。
その後、また出かけます。今度は清水へ移動。
午後2時から久しぶりに友人とカラオケ大会です。
メンバーは東京から帰省中の友人しーちゃんと、時々集まってるスマ仲間のNちゃん。
そして、同じくスマ仲間のあっちゃん。私、の4人。
ゴロ―ちゃんファンのあっちゃんとは、
実に1年ぶりに会いました!
こんなに会わないことはかつて無かったのですが、昨年はなかなか会えず。
「ひさしぶりー!」ってなりました。
今回は皆で歌おう、っていうより皆が私のカラオケを観に来たっていうスタイルです。
以前も何回かやっていた「ジャニヲタカラオケ」なのですが、
いつからか私のモノマネを楽しむ会になってます(笑)
別に私が強制的に呼んでるわけじゃないし、強制的に見せてるわけじゃないです(汗)
皆から「そろそろ○○さん(私のあだ名)のライブ観たい」とリクエストが入るんです。
今回も「2014 spring LIVE」ということで開催(爆)
あっちゃんがこのような「バンド」を1人ずつに用意してくれました。
「フェス気分でつけて」とのこと。私はピンクを貰いました。
4人色違いなバンドを腕につけてカラオケに挑みました(笑)ほんとフェス。
だーーれも歌おうとしません。「早くやって♪」と催促され、私が結局メドレー状態で
ひたすら歌うのです。もちろんSMAP、もちろん振付完璧。メンバーごとに歌マネ。
その都度「木村さんいたー!」「ゴロ―ちゃん超似てる」「中居くんウケるー」と
爆笑してくれるのです。ヲタだからこそわかる「細かすぎて伝わらないモノマネ」
なので、ボックス内だけでしか通用しないんですが超盛り上がります。
この日の為に「紅白」「MステSUPERLIVE」「年越しカウントダウン」
を観直して、振りとか掛け合いとか復習しましたから(笑)
その他「舞祭組」や「キスマイ」や「KAT-TUN」もリクエストがあって
披露してました。
そう、途中から「リクエストアワード」みたいになってきまして、
皆がカラオケのリモコンいじくりながら
「次どれやってもらおう」と検索しだしました。
しーちゃんのリクエストでPENICILLINの「ロマンス」を
やることに(HAKUEIマネ得意)
「南方先生!これがペニシリンにございますねっ!」
と福田彩乃がやる”綾瀬はるか”(JINの)ものまねをやったらウケた(笑)
それからシャウトつながりで河村隆一の「Love is・・」を
隆一マネで大熱唱したら皆腹抱えて大爆笑してましたよ。
あとあっちゃんが大好きなオザケンの「ラブリー」をモノマネで熱唱
「超似てる!開襟シャツ見えたよ!」とか絶賛してくれるので嬉しい。
さらに夜もヒッパレ風に、
「今週のベスト3!安室奈美恵で”CAN YOU CELEBRATE?”
歌うのはこの方、マチコ―・ワタナベー!(渡辺真知子)」と
ヒッパレにありがちなチョイスを、DJ赤坂風にやったら爆笑された。
あと「ウキウキWATCHING」をいいとも青年隊風と、タモさん風に
歌い分けしてやったら大ウケ。
タモさんのマイクの持ち方して、
「火曜日レギュラーの皆さんでーす」と紹介し、客とのチャン!チャンチャンチャン!
のくだりもやった。
「いいとも」カムバック。タモさんフォーエバー・・・
椎名林檎やら中島美嘉やら女性ボーカルものまねもやりつつ、
吉井さんや米米もリクエストされて歌いつつ、
タイムリーに「アナと雪の女王」の
「生まれてはじめて」を、沙也加ちゃんと松さんパートで
「それ風」に真似て歌ったら大ウケでした(笑)
「ありのままで」も大熱唱しましたよ、ふー、気持ちいい。
私がやることを全部受け取って、拾ってくれて笑ってくれる友達のおかげで、
すくすくと芸人として育っております。
Kinkiの振りマネ・歌マネをしてをして「硝子の少年」を熱唱して終了。
もちろん剛のマイクの持ち方もしますから。
「今度は”平井堅”やって!」と、何故かしーちゃんからリクエストが(笑)
はい、今度は平井堅をマスターするように頑張ります。
なんだかんだ、この宴を4時間やっていた(笑)
もちろん友達も1曲くらいは歌ってましたよー。
歌ってーとマイクとリモコン渡すのに誰もやらないんだもの。
その後は18時から予約していた、近所の台湾料理屋へ移動。
ここは毎度利用している馴染みの店であります。何を頼んでも美味しい。
(今回は写真はやめました)
その間も皆から「どんどんモノマネのクオリティが上がってる!」と褒められ、
口々に「あ!あれもやってもらえば良かった!」
「あ!あれもあったじゃん!」と残念がられました。
「今度リストアップしなきゃね!」とも言われました。
完全に私は皆の中では、ピン芸人の域らしい。
一人ものまね王座決定戦なのです。
皆が涙流しながら大爆笑して、ひーひー言ってるのを見ると私も満たされます。
楽しんでもらえるってのは幸せですね。
って、一体私は何を目指しているのだろうか。
食事会は盛り上がり3時間以上いましたよ(笑)
このメンバーで集まるのが久しぶりなので止まらない止まらない。
楽しかった。
その後は「スマステ」を観ました。
「スマシプ未公開」って言うからチェックしてたら、
ゲストのリアクションが良かったランキングだっけ?なんかやってましたよね。
ピロシが出た回、6位だったね!
全部のせバーガーを食べるとこだけで、あっという間だったけど嬉しかった。
びっくりしましたよ。録画を早送りでチェックしてたから
うっかり消すとこだった。危ない。
昨年の9月だったかー。時が過ぎるの早いわー。
蔵さまが出た回も出たから嬉しかった。
そういえば、作家の渡辺淳一先生が先日お亡くなりになりましたよね。
「遠き落日」「失楽園」「愛の流刑地」等々、テレビ・映画で楽しませていただき
ましたけど、
私はやっぱり「無影燈」!「白い影」ですよ!
初代の田宮さんじゃなくて中居くんバージョンね!
2001年の。
私はこのドラマを観てなかったら
ここまで中居ファンになってなかったですから!
それまでスマファンだったけど、どっちかっつーと木村ファンだったもの。
中居くんはあくまで「バラエティで面白い中居くん」のイメージだったのが、
この作品で見せた
「直江先生」の儚さ、美しさ、哀愁にやられた!
中居くんて
こんなに美形だったの!?
という衝撃ね。
綺麗な顔なのはわかってたけど、バラエティ臭で忘れてた。
それでどっぷり中居ファンになって、今に至るわけなのです。
ピロシで言うところの「千秋先輩」みたいな。
中居くんにとっても
ターニングポイントな役でありました。
あの当時、渡辺先生は当時28歳の中居くんが38歳の医師を演じることに
納得いかず、制作発表時にも中居くんとあまり顔を合わせず、
ミスキャストと思ってたらしいんですけど、
中居くんの好演ぶりに感動して、ドラマ打ち上げ時に中居くんを褒めたらしい。
「見直した」「中居くんで良かった」「あんな風に演じてくれると思わなかった」
と。
さらに「あの時は本当に申し訳なかった」と、最初の頃を謝罪してくれたそうな。
当時中居くんがラジオで嬉しそうに話してました。
まあ、原作とドラマでは直江先生はだいぶ違うそうなんですが、
私はこの作品がなければ、ここまで落ちてなかったと思うので、
渡辺先生には感謝感謝なのです。
中居くんの新しい魅力を惹きだしてくれた直江先生、ありがとう。
渡辺先生、ありがとうございました。安らかにお眠りくださいませ・・・
はい、色々書きましたが以上でーす。